Q:
最近英文を読んでても全然頭の中に入ってこない状態が続いてる感じなんですけど、何が原因かわかりませんか?
やっぱり疲れとかも関係してくるんですか?
A:
集中力は落ちているのでしょう。ただ、その原因まではわかりません。疲れもあるだろうし、睡眠時間が足りていないとか、あるいはたんなる加齢のせいかもしれない。まだ若いだろうと思っていても、十代の頭と二十代の頭ではやはり疲れかたが違いますよ。
ただし、知っておいてほしいのは「集中できない状態で勉強する」「内容が半分ぐらいしか理解できないでも、とにかく無理矢理頭に詰め込む」というフェーズの大切さ。
英語のネイティブスピーカーだって、いつでも頭がクリアな状態で話したり聞いたりしているわけではない。集中力がいつもと比べて50パーセントぐらいになっていたとしても、ひととおりのコミュニケーションができているわけです。
英語ができるようになる、ってことは、自分の集中力がいつもに比べて落ちていても、ネイティブスピーカー並みとはいかないまでも、ある程度はコミュニケーションができる、ってことでもあります。
そのためには、「自分の頭がきちんと働いていない」と感じているときであっても、無理矢理英文を読んだり、なんとか理解しようという努力が必要になってきます。
べつのいいかたをすると、「意識」ではなく「無意識」に勉強させる、というのかな。意識がまともに働いていない状態でも、無意識に聞き取りをしたり字面を眺めたりすることによってなんとか内容を理解しようとする心がけを持つことが大事です。